育児休暇が終わったらフルタイムか時短どちらで働こうと悩んだり、復帰後の生活がうまくいくか不安になりますよね。
- 育休明けはフルタイムか時短どちらで復帰しよう?
- 時短のメリットとデメリット
- 時短ママの1日のスケジュール
私は2人の子どもを持ち1人目はフルタイム。2人目は時短の復帰を選択しました。現在、時短復帰をして3年目になります。
フルタイムと時短の復帰を経験した私の感想は・・
時短を選択して良かった!です。
- 子どもと過ごす時間が増えた
- 時間に余裕があるのでイライラすることが減った
- 育児と家事も時間に追われない
- ママの笑顔が増えた
この記事では時短ママの1日のタイムスケジュール、時短を選択した理由、フルタイム復帰で学んだことなどについてお話しします。
育休明けの勤務形態で悩んでいる方のお役に立てると嬉しいです。
時短ワーママのタイムスケジュール
現在、時短勤務をしながら3歳の子どもを保育園に通わせている私の1日のスケジュールです。
5:45〜6:30 | 起床、化粧、トイレと洗面所掃除 |
6:30〜7:00 | 朝食、自分のお弁当、子供たちの水筒と朝食準備 |
7:00〜7:30 | 自己啓発の時間(読書、資格の勉強など) |
7:30〜8:00 | 子どもを起こす、朝食、子どもの身支度 |
8:00〜8:30 | 保育園へ送る |
9:00〜16:00 | 出社(時短勤務) |
16:30〜17:00 | 保育園お迎え、買い物 |
17:00〜18:00 | 家事、夕食準備 |
18;00〜20:00 | 夕食、お風呂 |
20:00〜21:00 | 自由時間(子どもと遊んだり、家族団らんなど) |
21:00 | 子ども就寝(お布団に入って絵本読み聞かせ) |
21:00〜22:00 | ママの自由時間(動画見たり読書) |
22:00 | ママ就寝 |
食材などの買い物は、翌1週間分の献立を決めて週末にまとめ買いをしています。足りないものは保育園のお迎え前後に購入しています。
寝かしつけはお布団の中で絵本を1冊読んだらすぐに寝てくれます。私はそのまま一緒に寝る時もあれば、お布団の中で読書をしたり起きて自己啓発のための時間を過ごしています。
睡眠時間をしっかり確保することで心身ともに健康維持ができています
時短を選んだ理由
私が時短勤務を選択した理由は、1人目の育休明けにフルタイム復帰をして心身ともにボロボロになってしまったからです。
当時(10年前)勤務していた会社は時短勤務の制度が浸透しておらずフルタイム復帰が当たり前でした。
通勤時間は電車で往復3時間かかり定時で帰宅しても保育園のお迎えには間に合わず、保育園のお迎えと夕食は義母にお願いしていました。
私が帰宅する時間に子どもは寝てしまっている日が多く、平日のコミュニケーションの時間はほぼなかったです。朝は保育園の開園と同時に預けないと電車に間に合わず、毎朝の家事と子どもの身支度をさせるのにイライラしていました。
育休明けにこのような日々が続き私は体調を崩してしまい会社を辞める決断をしました。大企業で収入は豊かだったのに、こころは全く豊かではなかったのです。
お金があっても自分自身が笑顔でなければ幸せな暮らしは出来ないと気づかされました。私が笑顔になるためにはお金ではなく時間が必要だったのです。
幼少期の子どもと過ごせる時間は長い人生の中でたった数年です。フルタイムで働いていた時間を子どもと過ごせなかったことは何度思い返しても残念です。
時短を選んで収入は減っても時間が増えると心豊かに暮らすことができるようになりました
時短勤務・フルタイム勤務のメリット・デメリット
時短勤務とフルタイムを経験した私が感じるそれぞれのメリットとデメリットをお伝えします
- 朝の準備時間に余裕ができる
- 夕食の準備に追われない
- 子どもと遊ぶ時間が増える
- 睡眠時間が確保できる
デメリットは収入が減ること以外は特に感じません。勤務時間が通常とは違うことで職場で周りに気を使うことはありますが割り切れば大丈夫です。
- 産休育休前の収入が維持できる
フルタイム勤務の時はとにかく時間に余裕がなくてイライラしていました。子どもに当たってしまい自己嫌悪になったり、夫とは家事のことで喧嘩が多かったです。
まとめ
今回は1人目でフルタイム復帰を経験した私が学んだこと、2人目で時短復帰を選択したメリットついてお話しました。
1人目をフルタイムで復帰した私は時間に余裕がないので常にイライラ。子どもや夫への対応も厳しくなり笑うことが少なかったです。
2人目は時短勤務を選択して家事と育児の時間に余裕が生まれました。時間の余裕が心のゆとりへと繋がると笑顔が増えました。
- 子どもと過ごす時間が増えた
- 時間に余裕があるのでイライラすることが減った
- 育児と家事も時間に追われない
- 睡眠時間が確保でき心身ともに健康を維持できる
育休明けの働き方については家庭環境や職場環境によっても選択肢は変わってくると思いますが、私の経験が皆さまのお役に立てると嬉しいです。
コメント